ChatBOTの返事一覧( LINE も同様)
色々なケースで様々な返事が返ってきます。面白い返事が返ってきた場合はギャラリーにアップします。<予約での使用コマンド> Chatworkの入力に予約語以外の入力があると用語の説明をしてくれます。 ◆は予約語 ◆■ n ■ カルテ番号を入力する場合 n+カルテ番号 n1 ◆■ k ■ 会場の選択 k+会場番号 k2 ◆■ 予約日 ■の入力は、西暦年/月/日 2022/07/30 ◆■ 予約時間 ■の入力は、時間:分 16:00 ◆■ 予定や履歴 ■の表示は、myyo ◆接種者の次の■ 予約に参考 ■になる情報は、tugi ◆初めての人の■ 接種歴 ■の記載やその記載のやり直しは、gform ◆■ 通信 ■がうまくいっていない時は、chat
※ 入力するエラーの後に予約日データのみ残ったりして予約がうまく進まないことがあります。この時は「del」を入れてやり直してもらって下さい。 <製品版> 一般人向けに分かりやすい簡単な表現コメントにすることが出来ます。 Chatwork (や LINE )や Connect なしでは、スタッフによるシュミレーション画面で同コメントが出ます。
LINE版_Settingレイアウトで「コメント省略」を「あり」にします。

LINE版_いつも2つに分けて明記。スタッフに相談しやすくしました。うまく出なければ「tugi」を入力すれば表示されます。

LINE版_施設で「会場1のワクチン外来のみ使用」をすると、会場選択ステップが省かれ直接に日付入力となります。※ただし表示の施設番号の会場2や会場3などの予約は使用できません。

LINE版_始まりは、カルテ番号の入力から

おたふくかぜワクチン説明_LINE版でも同様のコメントが出ます。

間隔年齢制限により日付の候補ワクチンがない場合のコメント。_LINE版でも同様のコメントが出ます。

「myyo」を押すと予定と履歴が出ます。サンプルです。本番ではlotに番号が入っています。

自動で選択できますがそれ以外も可能

LINE版_コメント省略_ありの予約がとれたコメント。簡潔です。

生後6ヶ月から5才未満で会場やクリニックで初めての予約の場合はGoogle formを出して、自動で履歴が記録されるようにしています。

コロナワクチンの時は指定日指定時間に誘導されます。当接種者はB型肝炎未接種のため、アラートが出ています。

コロナワクチンで上方は空きの日程になる旨伝え、下方はその後もう枠がない場合のメッセージ

コロナワクチンで年齢制限があり予約が出来ない旨のメッセージ。製品版_現在は乳幼児用コロナワクチンに対応しています。

製品版_スタッフ側で通信した後のChatwork側への戻し忘れがある時。「Chat」でこちらの通信に戻ります。

リマインダー、同時接種。

予約日でない日付や予約が満席になった場合のコメントです。予約が取れる日が2週間分表示されます。

LINE版_時期外れのキャッチアップコメントやダイアログコメント

LINE版_自動選択からワクチン手動選択の切り替えのお知らせ。。

日付入力のあとは時間の選択この後自動でワクチン選択になります。

急ぐときは14日以内、ゆったりしている場合は28日以内にあるワクチン日が表示されます。次回の日付の後に次に近いワクチンの予定日がでます。後のものを選択するとその日までのものが予約できます。_LINE版でも同様のコメントが出ます。

製品版_入力するエラーの後にワクチンのない予約日が残りこのコメントが表示されることがあります。この時は「del」を入れてやり直します。

入力の失敗が多いですが、このコメント時には「del」を入力し、半端なレコードを消去して新たに開始します。_LINE版でも同様のコメントが出ます。

キャッチアップ時のコメント。回数が減少するため、2回目からと表記されます。

LINE 版_Step1、カルテ番号入力

LINE 版_Step2、日付入力。

LINE 版_Step3、時間入力。

LINE 版_そして注射当日。