ワクチンPro(クラウド版)
_簡単なDX用_
患者さんサイドでその時に接種したものを入力すると、LINEから、これから必要なワクチン名と回数名と日にちが通知されます。
ワクチンProクラウドサービスへ
このサイトの作者は香川県の元おおばやしこどもクリニックの小児科医が作っています。
特に2才くらいまでは、10種類を超えるワクチンがそれぞれ個別の間隔を開けてで何回も打つ必要があり、かかりつけの先生や看護師ならびにメディカルスタッフの負担が重い作業となっています。
ワクチンProクラウドでは、患者さんサイドが、おなじみのLINEで対話形式で、この時期にお子様の記録データースペースを準備し、その時その時に応じたワクチンの種類、回数名、日にちの情報を出すことができます。兄弟姉妹のデータもきちんと使えば最高10人まで一つのLINEでできるようになっています。(患者さんサイドで入会が必要です。)
この情報をもとにかかりつけ医に合ったワクチンの予定を立てていただくようになっています。
患者さんにすすめて、予約の作業を一部でもかんたんにして、時間の余裕を作りませんか。
患者さんサイドのLINE

ーーーーー同じ画像をスクロールーーーーー

1才でまだ一度も予防接種をしたことのない子供が、フォームで7月17日ヒブ、肺炎球菌、MRの接種歴を追加したときのコメントです。クリニックのスタッフの皆様は、患者さんのLINEに表示されているオレンジ枠部分から次の予約を選んで接種してください。(ブルー枠部分は参考にするキャッチアップなどの情報)

近い日にちの順番ですので一目で予約ができます。
小児科では、予防接種の数を増やすことは、新患を増やすことに直結します。
予防接種の業務負担が軽くなり余裕ができます。「テスト患者」を作り、あなたの患者さんの接種歴を入力して、次の接種情報が一目瞭然で出ることを試してみてください。
クリニックの方のDXのためのワクチンPro(クリニック版)はここから下をご覧ください。

ワクチンPro(クリニック版)
発注から接種そして請求、「ワクチン業務全般の工程」をデジタル化しています。
クリニックは接種のみ、予約の仕事はPCに任せます。
使い慣れた LINE で予約ができます。
一般的な業務の日時予約も施設にあったようにセットできます。
正確性安全性(患者を間違えない、ワクチンを間違えない)を補助し、一般の人のみでなく特に2歳までの専門知識を要求される複数のワクチンも同時にLINEBOT( ver7.1.8_2023.09.14)を使って自動で進めていけます。 スタッフによる補充の予約や変更も必要な時に手動で対応出来ます。
######################################################### テンプレート(ひな型)で提供し、使用者自身で、その医療機関もしくはワクチン集団接種会場で施設にあった予約枠(接種曜日や休診日、時間枠有無)の設定や、施設の情報をまとめてメールやチャットに利用できるようにしています。 ワクチン接種時も一覧を見て間違えなく接種できるようになっていたり、ワクチン請求書などの資料づくりにも役立つように工夫しています。 ベースのFileMaker Connectはクラリス社が運営しているクラウド環境を使っていて、余計なコンピュータ管理が最小限になるようにしています。
会場予約ステップの省略の選択、医療人でない一般の方ににわかりやすい表現作成し簡略化もしています。
##############################################################################新しいワクチンPro LINE(クリニック版) 現在無料
2023.09.08 新ワクチンPro無料版ダウンロードできます。(ver7.1.8_2023.09.14)簡単フォームを送信すればだファイルがダウンロードできる共有リンクURLが自動送信されます。

上記はChatworkを使用した紹介ハガキですが、現在はLINEにて提供中です。
※ハガキを受け取った方には 価格132,000円(税込)と書かれていますが、現在は無料で提供指定しています。
ワクチンPro (クリニック版 完全版アクセス権付き)ダウンロードは無料( LINE版)
接種者サイドから-カルテ番号-希望日-時間-を入力するだけで、ワクチンProが自動で各種ワクチンを進めます。
ワクチン接種が遅れている子どものキャッチアップワクチン接種にも対応、リマインダーや接種枠がいっぱいの時に空いている日にちを提示したり便利機能がいっぱいです。
接種者サイドが迷わずに予約できるように「コメント省略」が選択できます。最初の図は省略コメントモード。 チャットの応答ギャラリー(製品版)接種者からの問い合わせの時に上記ギャラリーも参考にして下さい。 FileMakerを使ったスタッフによる予約も充実しています。
現在2023.08.12、接種時の最終コメントを全面改訂しました。ver7.04。 ※ver7.1.8_2023.09.14では、ほとんどバグ修正済みですが、LINEBOTでの自動予約がうまくいかない可能性は残っています。その時はマニュアルにある【スタッフ側からの自由な予約】にて予約し直しお願いします。
基本は カルテ番号→日にち→時間 のみで、どのワクチンか意識することなく接種者サイドから予約できます。
接種者が予約をしている様子の一例を紹介しています。 (尚、スタッフ入力ですが、ChatBOTを使用せずファイルメーカー内で完結させる方法もあります。ChatworkなどのConnectなしの設定_マニュアル)使い慣れた LINE で

LineBOT
接種が終わるとすぐに次にいつ予約したらいいのか教えてくれます。スタッフが相談を受けたときはすぐに答えることができます。
接種が済むとすぐに次の予定を知らせます

接種者—>LineBOTカルテ番号入力後に希望日と時間入力(この3つでほとんど予約終了)
予約がいっぱいの時は、2週間以内の空いている日程を出します
予約の基本1/3
カルテ番号を入力
接種者—>LineBOT—>接種者
カルテ番号入力後に希望日と時間入力(この3つでほとんど予約終了)もしもクリニックが休診だったり、予約が満席の場合は希望日から2週間までの予定できる日付のみ出してくれます。
予約の基本2/3 希望日を入力

接種者—>LineBOT
カルテ番号入力後に希望日と時間入力(この3つでほとんど予約終了)接種年齢、ワクチンの間隔など条件クリアしたものは、◎正しい予約になります。
予約の基本3/3 時間を入力

LineBOT
キャッチアップの接種者の場合月齢で回数が少なる場合などは自動で回数調節します。例は8ヶ月で初めてのワクチン
キャッチアップ接種もお知らせして自動化

接種者—>LineBOT—>接種者
希望の日付が取れない場合もしもクリニックが休診だったり、予約が満席の場合は希望日から2週間までの予定できる日付のみ出してくれます。
予約満席の場合

LineBOT
2才ころの自動予約がおわった時
ひとまずいそがしい時期が終わった時のコメントです。
医療機関サイドは接種者の自動予約を常にチェックできるので安心です。
LineBOTがうまく動作しているか監視します。

ChatBOT予約が入るとマーク出現

接種者を選択

予約が◎なら下方のボタンを押します。Xが入っていたら開いて確認します。

OKでこの患者はチェック済みに
医療のデジタルトランスフォーメーションは最終的には、医療スタッフでプログラムして試行錯誤していくしかありません。「複雑なことは簡単なプログラムの積み重ねで出来ています。」早くそこに到達できるFileMakerを使ってみてください。 やっていく内に業務の上のあなたの環境でしか分からない、本当の意味でデジタルトランスフォーメーションに気が付いてきます。業務を実行している者が、プログラムがいかなるものかが分かっていないとその業務のDXには、なかなか気が付かないものです。
ワクチンProが使用しているクラリス社製品の紹介
クラリス社の製品はユーザのリアルな声をもとに製品を比較できる、ビジネス向け IT 製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」(提供:アイティクラウド株式会社)が、ITreview Grid Award 2022 Spring を発表、Claris FileMaker は、ローコード開発部門を含む 5 部門で「Leader」 に選出されました。 —–ローコード開発部門 (6 期連続) —–Web データベース・ノンプログラミング部門(6 期連続) —–モバイルアプリ開発部門 (13 期連続) —–IDE(統合開発環境)部門(11 期連続) —–ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム部門(11 期連続) (2022年 クラリス社)
Claris FileMakerは ローコード_低い階段 でどこまでも最新の情報技術_ITの頂上 に登っていけるDXにおすすめのソフトです
最近のニュース
オミクロンXBBに罹患した医療人としての私見と感想 Title: Personal Views and Impressions as a Medical Professional Afflicted with Omicron XBB
※現在、ほとんどXBB株になっていることからオミクロンXBBとした。感染者は64才、男性、ワクチンは4回済みで1年以上あいている。その他重症化リスクなし。 病日0日目 朝から左鼻腔の違和感、昼過ぎから左鼻腔の痛みだん[…]
Read moreワクチンProクラウドQ&A_キャッチアップのときのワクチンの回数名を教えてください
Q;キャッチアップのときのワクチンの回数名を教えてください。 A;次回するワクチンでキャッチアップのものは(キャッチアップ)が付加されて表示されます。その時は下の<キャッチアップなどの情報>にどの回数名から組み入れるかが[…]
Read more新しいワクチンPro出します。
ワクチンPro製品版準備中です。 現在、ほとんどのバグ修正し、会場予約ステップの省略の選択、医療人でない一般の方ににわかりやすい表現作成し簡略化を進めています。2023年早々に使えるようになる「Claris Studio[…]
Read more医療デジタル化
After and With COVID-19 忙しいdoctorが快適な職場環境を自ら作れるように応援します。