オミクロンXBBに罹患した医療人としての私見と感想 Title: Personal Views and Impressions as a Medical Professional Afflicted with Omicron XBB

小児科領域のクラウドサービスと、医療DXのための電子カルテの部品のホームページ

オミクロンXBBに罹患した医療人としての私見と感想 Title: Personal Views and Impressions as a Medical Professional Afflicted with Omicron XBB

2023-08-09 ChatGPTと小児科医によるこども医療相談 0

※現在、ほとんどXBB株になっていることからオミクロンXBBとした。感染者は64才、男性、ワクチンは4回済みで1年以上あいている。その他重症化リスクなし。

 病日0日目

 朝から左鼻腔の違和感、昼過ぎから左鼻腔の痛みだんだん激しく、時々全身倦怠感出現。花火大会からの帰りの飛行機の着陸降下で左耳管閉鎖で空気抜き出来ず、人生初めて強い痛みとなった。少し元気になり、夕方帰宅後洗車などに行く。この後から倦怠感持続、何度測っても平熱。咳は咳払い程度でした。平熱なのに熱があるような倦怠感、翌日、医療者の友達とゴルフのため、20時コロナ抗原定性テスト実施、陽性で仕事で借りている部屋で隔離生活にはいる。

 病日1日目

 しっかり睡眠後朝はゴルフも出来るくらいの体調。昼から38度前後の発熱、咳が多くなり凄く粘稠な透明の痰が非常に多く、かなり苦しくなったので夕から眠剤とロキソニンを内服ずっと臥床した。刺激で咳が出ているようで睡眠後は咳が出ず。

 病日2日目から病日3日目

 ずっと微熱と激しい咳、横になると透明粘稠な痰で咳をせざるを得ない感じ。粘稠な痰はなかなか排泄しづらく、想像でこれが下気道に行くと出せず、かなり苦しくなるのは明らかで、ゾッとした。感染は左鼻腔、咽頭と局所から周囲の局所に広がっていく感じで、それも左鼻咽頭で見られた細菌感染のような組織の炎症、起こる炎症は表面的でなく深いとてもウイルス感染とは思えない。ときどき数秒程度の顔をしかめるような頭頂部痛あるがいつもの片頭痛ではない。
治療は去痰が非常に大切、初期の感染局所から横横と広がっているので、鼻をすするのは禁物だと思う。飲み込むのは良いが鼻啜りはミストが下気道に行くルートを作るだろう。
病日3日目はまだ完治させる抗体ができず、一進一退で免疫と最終1年以上前のワクチンで獲得した不完全な抗体で持ちこたえている感じ。
心筋炎とか脳炎の合併症もあるが、何処かの組織でたまたま引っかかって局所で激しい炎症を起こすため、不整脈死や痙攣や意識のくもり起こるのだろう。
まだ、病日3日目では治癒抗体は出来ていない。個人差はあるが高齢者やリスクの高い人は、急性期にできる限り持ち堪える必要があるためワクチンは必要と思う。私自身リスクはないが、やや弱毒したオミクロンで良かった感じ。去痰がしっかり出来ない人はまだまだオミクロンといえども侮ってはいけない。

 病日4日目

 朝は平熱が多いが、本日は粘稠な分泌物の量が体感として1/3くらいになった感じで、咳も少ない体調がほとんど正常に近い。治癒抗体が作られてきたのだろう。回復期に入ったよう。
今から考えると左鼻腔の痛みは病日マイナス2日目からあった。副鼻腔炎だと思い、帰ってから抗生剤を使おうと思っていた。一緒に花火大会で同行した人たち、特に妻はずっと隣にいたが発病しないのは咳があまり出ていなかったためだと思われる。
病日4日目は朝食にジュガーバターパン食べた時に旨くないと思っていた。昼に突然鰻重が食べたくなり、テイクアウトで並を食べたらほとんど味がしない。振り返ると昨日から徐々に起こり嗅覚もほとんどなくなった。匂い無く食感だけで食べている感じ。どういう機序か知りたい。いろいろ起こすウイルスである。今日は体調は良い。
味覚傷害は文献によるとコロナは神経親和性があり直接の障害も考えられるが、ゆっくり治っていくのではなく早朝に治ったということがよく見られるため、神経支持組織の炎症による可能性が高い。1週間程度で治っていくらしい。嗅覚味覚障害は8割に見られ、軽度でなく重いことが多い。今は口内が熱いものを食べた後のような浮腫感がある。
昼まで調子良かったが、昼から37度でて咳が増える。朝調子良くなり、いつも昼から悪化するパターン。時に咳き込む時は上気道に違和感を感じて何度も出ようとする。開業医時代に診たこどもではない成人の百日咳のようである。気管の入り口付近に粘い痰が張り付いているよう。

 病日5日目

 かなり楽になった。昼からの微熱も出ない。咳は何かのタイミングで少し出る程度で単発。鼻汁も出なくなった。相変わらず嗅覚なく味覚は塩味を感じる程度で、夕にビール缶を開けたが強炭酸をそのまま飲んでいるようだった。

 病日6日目

 全身状態は普段と変わらなくなった。唾液の抗原定性試験はしっかり陽性。朝は味覚は前日と同じだったが、昼に半分くらいの味覚が急に戻った。甘味を感じるようになった。まだ嗅覚はない。かぜのあとによく有るようにときどきややクリーム色の痰がでる。夜、また無糖のビールを飲んだがまだ炭酸だった。

 病日7日目

 味覚は同程度、半分。牛乳を飲んだときににおいを感じた気がしたが、思いっきり醤油をにおっても匂わない。どうやら頭のなかのにおいの記憶らしい。味覚嗅覚はあまり変化なさそうだから、8日目である陽性者が仕事復帰する時と、それが陽性ならたいていの情報に書いてあるほぼ最長の10日目を過ぎた11日目に抗原定性をしてみることとする。ここまできたら8日目は陽性であってほしいと思うくらい元気になった。

(余談 たかまつの野鳥のお宿) 久しぶりにほとんど誰もいない夜明けから日の出にかけて、マスクを片手に中央通りを栗林公園から片原町商店街まで歩いた。以前から興味あり歩いていた1つのルートだ。カラス、すずめ、ムクドリの夜の宿になっている。中央通りの中央分離帯の樹齢100年以上の距離にして1キロくらい続くクスノキ、中央公園の植栽、番町交差点から南新町あたりまでの国道11号線沿いの植栽が野鳥たちの宿である。この樹からこの樹までといったきちんとした部屋分けをしているようだ。カラスはほぼ石清尾八幡の入り口から富国生命ビルあたりまでのクスノキを、ムクドリはそれより北で片原町のアーケードの信号までのクスノキ、すずめは中央公園と11号線沿いの街路樹である。カラス、ムクドリ、すずめの順番のちから関係があるようで、帰り道の近さや安全度で選んでいるように思える。クスノキは人気で下位のすずめは宿にできない。朝一番に飛び立つのはカラスで朝はまだ暗い、次にすずめだ。この2種類は割と三々五々に、たぶん帰り先の小グループで散らばっていく。ムクドリは一番あと。ピューピューギュルギュルという声が高まって枝から枝へとびまわり、いたるところで近くのムクとつつき合い、今から飛び立つ準備をしているようだ。100羽くらいのグループがすぐ南の同数グループのところの枝につかまろうとするが場所がなく、南のグループもそれにびっくりしてその南といった連鎖で、北から南に数分のあいだでほぼ数十グループが1000羽はいるのか富国生命ビル南の信号が南端出途切れているためその2-3のクスノキは過密状態ひどく、耐えきれないように長いひとかたまりになり何度かに分かれて飛び立つ。最後はゆったりできるのか少し喧噪が落ち着いて、日が差し込んで来るくらいに残りの数グループが飛び立つようである。(筆者はずっとヒヨドリだと思っていたがムクドリだった。)
ムクドリの飛び立ち_興味がある人はダウンロードしてください

 病日8日目

 唾液のコロナ定性検査やはり陽性だった。コロナRNAは陽性であっても必ずしも感染性のあるウイルス粒子が存在しているとはかぎらず、軽症・中等症においては、発症10日目以降の症例からの感染性のリスクは低いと示唆されていると日本呼吸器学会が言っている。残骸みたいなもので感染性は低いため以降の検査は中止して、家族とは接触が多いので10日目に合流とする。それまでは人混みや病院など特殊な環境内ではマスクをすることにする。味覚はほとんど戻ってきた。薄めだが、ビールの味が戻った。味覚はだいぶ複雑になった。嗅覚は少しあるような気がするがあっという間に消失する。昼過ぎから嗅覚少し戻ってきた、醤油も少し匂うがあと何回匂っても分からない。

 病日9日目

 良くなるとやはりコロナの怖さは忘れていく、外出が多くなった。運動もほぼ通常通り問題なく出来ている。嗅覚が一段と戻ってきている。味覚はほとんど正常。明日帰宅する。


 広がり方は局所から周囲の局所へ広がっていく、またその破壊は表面的でなく深いと述べたが、治り方はウイルス感染である。深さは炎症による浮腫で細菌感染のような破壊ではない。オミクロンは上気道に留まるようになったが、変異でまた肺や他のターゲット組織を見つけるとまた厄介である。味覚嗅覚に関しては、病日4日目から急に重症のものになり2日くら続いた後私の場合は回復1週間でゆっくり回復した。       以上、私見と感想。

ChatGPTでの英訳をそのまま乗せる。ChatGPTの良いところは直しは必要だが作業時間はかなり短くなる。おおまかにはそれらしい出来だがChatGPTによる作文があり正確でなく簡単に文脈で判断してうそをつく!この技術はことばでつないで解釈しているわけでないのが、使う側の大切な理解。プロンプトで、「書いている順番どおりにそのまま英訳してください。」といえばもう少しましになるのかなー。

Content: (Note: The term “Omicron XBB” is used due to the prevalence of the XBB strain in the current situation.)

Onset: Day 0

From the morning, a discomfort in the left nasal cavity was noted, progressing to a gradually intensifying pain in the left nasal cavity by midday. Occasional general fatigue emerged as well. Landing from a plane after a fireworks event left the left Eustachian tube blocked, causing severe pain – an experience of intense pain for the first time in my life. Feeling somewhat better, I engaged in activities like washing the car after returning home in the evening. Fatigue persisted afterward, despite repeatedly measuring a normal body temperature. A persistent sense of fatigue despite having normal body temperature was accompanied by occasional mild coughing. An antigen test was conducted at 20:00, confirming a positive result. This led to entering self-isolation in a room I had borrowed for work purposes.

Day 1

After a good night’s sleep, the morning brought relatively good physical condition, allowing for activities such as golf. Fever of around 38 degrees Celsius developed by midday, accompanied by increased coughing. A significant amount of thick and clear phlegm made breathing difficult. Evening saw the use of a sedative and analgesic (Roxicodone) for improved rest. Coughing seemed to be triggered by irritation, as it did not occur after sleep.

Days 2-3

Consistent low-grade fever and intense coughing continued, making coughing inevitable when lying down due to thick, adhesive phlegm in the respiratory tract. Excreting such thick phlegm was challenging, and the discomfort was significant when imagining it going deeper into the lower airways. The infection seemed to spread from the local area of the left nasal cavity and throat to the surrounding regions. The inflammation resembled that of bacterial infection rather than superficial viral inflammation. Occasional brief headaches, unlike my usual migraines, were present. Effective treatment included thorough expectoration, and I advised against nasal suctioning due to the infection’s lateral spread from the initial local site. Swallowing was beneficial, but nasal suctioning would likely create a route for mucus to descend into the lower airways. On the third day, complete recovery antibodies had not yet formed. The immune response appeared to be sustained by partial antibodies acquired over a year ago and the immunity from previous vaccination. Although complications like myocarditis or encephalitis were possible, intense inflammation likely occurred locally in specific tissues, leading to arrhythmias, seizures, and altered consciousness. Complete healing antibodies were not present on the third day. While individual responses vary, older individuals and those at higher risk may require vaccination to withstand the acute phase. Personally, I faced minimal risk and experienced a mild case of Omicron. However, even with Omicron, proper expectoration remains essential for individuals who have difficulty doing so.

Day 4

The morning brought multiple normal body temperature readings. The amount of thick secretion felt subjectively decreased to about one-third, and coughing reduced significantly. No more nasal discharge was observed. Healing antibodies likely started forming. In retrospect, left nasal pain began on day -2. I believed it to be sinusitis and intended to use antibiotics upon returning home. Those who accompanied me to the fireworks event, especially my wife who was always beside me, likely remained unaffected due to minimal coughing. During breakfast, I felt that buttered bread did not taste quite right. At lunch, an unexpected craving for eel rice emerged, but the dish lacked flavor. Gradually, my sense of smell diminished, leaving me with only a sense of texture while eating. I wonder about the mechanism behind this phenomenon, as the virus is quite intriguing. Overall, my condition improved that day. Taste impairment was attributed to inflammation in nerve-supporting tissues, as rapid recovery was common, and improvement was observed by the morning. Smell and taste disturbances occur in approximately 80% of cases, often severely. Currently, a sense of edema follows the consumption of hot items.

Until noon, I felt well. However, fever and increased coughing resumed in the afternoon, a pattern typical for this phase. Occasionally, when coughing, a discomfort in the upper airway triggered multiple attempts to clear it. The situation resembled pertussis in adults, not the children I saw during my medical practice. It felt as though thick phlegm clung to the entrance of the trachea.

Day 5

Significant relief was experienced. Mild fever no longer occurred during the day. Coughing was infrequent, occurring sporadically. Nasal discharge had also ceased. Smell was absent, and taste remained limited to sensing saltiness. Drinking a can of beer seemed akin to drinking pure carbonation.

Day 6

Overall condition returned to normal. Antigen testing of saliva remained positive. Taste largely returned, including the ability to perceive sweetness. Smell was still absent, although there were moments when I thought I smelled something while drinking milk. Mucus with a cream-colored tint occasionally appeared, much like what occurs after a common cold. Consuming a beer without sweetness indicated that carbonation was still the dominant sensation.

Day 7

Taste was about half recovered, as was the sense of smell to some extent. The aroma of soy sauce could be faintly detected, but it quickly disappeared. It appeared that my memory of scents in my mind was responsible. To confirm the absence of infectiousness and in line with guidance that suggests a decreased risk of infectivity after the 10th day of symptom onset in mild to moderate cases, further testing was discontinued. Rejoining my family was planned for the 10th day. Until then, mask usage was advised in crowded areas or specialized environments like hospitals. Taste had nearly returned to normal. Beer’s taste was recognizable again. Taste had become more complex, while smell seemed to briefly return and vanish again. A subtle swelling sensation remained after consuming hot items.

Although the fear of COVID-19 fades as recovery progresses, I found myself engaging in outdoor activities more frequently. Physical activity and exercise were almost normal. Smell had improved further, and taste was almost completely restored. Tomorrow, I would return home.

Day 8

Antigen testing of saliva remained positive. While a positive test does not necessarily indicate the presence of infectious viral particles, the Japan Respiratory Society suggested that the risk of infectivity is low in mild to moderate cases beyond the 10th day of symptom onset. Such cases involve fragments of the virus with reduced infectivity. Testing beyond this point was halted, and it was decided to reunite with family on the 10th day. Until then, wearing masks in crowded settings and hospitals was recommended. Taste had largely returned, including the ability to sense the flavor of beer. Taste had become quite complex. Although smell still lacked, I believed that it was slowly improving. In the afternoon, a slight improvement in smell was observed. The smell of soy sauce was detectable, although my ability to smell appeared to disappear quickly.

Day 9

Taste remained similar, about half restored. While drinking milk, I believed I sensed a smell, but there was no odor even when smelling strong scents like soy sauce. Memories of scent in my mind seemed to be influencing this experience. Given the current state of taste and smell, I planned to conduct another antigen test on day 10.