新しいワクチンPro出します。
ワクチンPro製品版準備中です。 現在、ほとんどのバグ修正し、会場予約ステップの省略の選択、医療人でない一般の方ににわかりやすい表現作成し簡略化を進めています。2023年早々に使えるようになる「Claris Studio…
続きを読む
ワクチンPro製品版準備中です。 現在、ほとんどのバグ修正し、会場予約ステップの省略の選択、医療人でない一般の方ににわかりやすい表現作成し簡略化を進めています。2023年早々に使えるようになる「Claris Studio…
続きを読む
症状経過表Proダウンロードできるようにしました。 個人の感覚を経過表に反映が出来る様にニュアンス作成出来る様になっています。カルテをめくる、過去のカルテをクリックする、過去の問診を読んでいくなどの日常が、イメージで…
続きを読む
台風14号で時間が出来たので、ワクチンProでChatworkの替わりにTwilioと接続しましたのでその感想です。 以前にAPIで接続しようとして挫折していた「Twilio」とClaris Connectしてみました。…
続きを読む
新バージョンのワクチンProのリリースがやっと終わりました。後は不具合報告あれば検討し、修正していく段階になっています。 さて、またこのサイトの基本方針であります、次なるカルテの部品のターゲットは「経過表」です。忙しい外…
続きを読む
久しぶりの投稿です。 昨年暮れくらいから、Claris Connectを勉強しはじめ、FileMaker Cloud環境にしたいため、1ファイル構成の見通しのいい新しいワクチンProを制作しています。もう少しでバージョン…
続きを読む
NTTの電話対応ホームゲートウェイはもともとCTI機能を持っているため、ナンバーディスプレーをオーダーすれば機器のLANポートに直接つなぐことにより電話番号が取れる事が分かりました。CTI + FileMakerで検索し…
続きを読む
新型コロナワクチンの際に、自治体が独自でばらばらに記録していた予防接種記録を一つにするため、官邸主導でDXの一貫として始まった記録システムです。自治体での接種実績をVRSにアップロードが必要となるため、市町村コードや接種…
続きを読む
オンプレミスでClaris FileMaker Serverを運営するときに忘れがちなルーターの設定を書き残します。NetVolante NVR500の「静的IPマスカレード」関連です。 上記のようにHTTPS、File…
続きを読む
作者が25年間おおばやしこどもクリニック開業生活時代にした9万件のワクチンを元にしています。 過去の予防接種状況や個人情報に記録された問診を加味して「データ予測」され、その日付で考えられるワクチンをリストアップし、ゆっく…
続きを読む
MBS FileMaker pluginは多機能がありますがserial接続も扱えるため使用してみました。 https://fm-mywp.com/wp-content/uploads/2021/02/3e2eb7b27…
続きを読む